すべての数学記号と記号のリスト-意味と例。
| シンボル | シンボル名 | 意味/定義 | 例 |
|---|---|---|---|
| = | 等号 | 平等 | 5 = 2 + 35は2 + 3に等しい |
| ≠ | 等号ではありません | 不平等 | 5≠45は4 と等しくない |
| ≈ | ほぼ等しい | 近似 | 罪(0.01)≈0.01、 X ≈ Y手段はXにほぼ等しいされ、Y |
| // | 厳密な不平等 | より大きい | 5/ 45が4より大きい |
| < | 厳密な不平等 | 未満 | 4 < 54は5未満です |
| ≥ | 不平等 | 以上 | 5≥4、 X ≥ Y手段Xより大きいか等しいY |
| ≤ | 不平等 | 以下 | 4≤5、 X≤yの手段Xが以下であるか等しいY |
| () | 括弧 | 最初に内部の式を計算します | 2×(3 + 5)= 16 |
| [] | 角かっこ | 最初に内部の式を計算します | [(1 + 2)×(1 + 5)] = 18 |
| + | プラス記号 | 添加 | 1 + 1 = 2 |
| − | マイナス記号 | 減算 | 2 − 1 = 1 |
| ±± | プラスマイナス | プラスとマイナスの両方の演算 | 3±5 = 8または-2 |
| ±± | マイナス-プラス | マイナス演算とプラス演算の両方 | 3∓5= -2または8 |
| * | アスタリスク | 乗算 | 2 * 3 = 6 |
| ×× | 時間記号 | 乗算 | 2×3 = 6 |
| ⋅ | 乗算ドット | 乗算 | 2・3 = 6 |
| ÷ | 除算記号/除算記号 | 分割 | 6÷2 = 3 |
| / | 除算スラッシュ | 分割 | 6/2 = 3 |
| — | 水平線 | 除算/分数 | |
| mod | モジュロ | 剰余の計算 | 7 mod 2 = 1 |
| 。 | 限目 | 小数点、小数点記号 | 2.56 = 2 + 56/100 |
| a b | パワー | 指数 | 2 3 = 8 |
| a ^ b | キャレット | 指数 | 2 ^ 3 = 8 |
| √ A | 平方根 | √ A ⋅ √ A = A |
√ 9 =±3 |
| 3 √ A | 立方根 | 3 √ A ⋅ 3 √ A ⋅ 3 √ A = A | 3 √ 8 = 2 |
| 4 √ A | 4番目のルート | 4 √ A ⋅ 4 √ A ⋅ 4 √ A ⋅ 4 √ A = A | 4 √ 16 =±2 |
| N √ A | n乗根(ラジカル) | 以下のためのN = 3、N √ 8 = 2 | |
| % | パーセント | 1%= 1/100 | 10%×30 = 3 |
| ‰ | パーミル | 1‰= 1/1000 = 0.1% | 10‰×30 = 0.3 |
| ppm | 百万あたり | 1ppm = 1/1000000 | 10ppm×30 = 0.0003 |
| ppb | 10億ドルあたり | 1ppb = 1/1000000000 | 10ppb×30 = 3× 10-7 |
| ppt | 兆あたり | 1ppt = 10 -12 | 10ppt×30 = 3×10 -10 |
| シンボル | シンボル名 | 意味/定義 | 例 |
|---|---|---|---|
| ∠ | 角度 | 2つの光線によって形成されます | ∠ABC= 30° |
| 測定された角度 | |||
| 球面角 | |||
| ∟ | 直角 | = 90° | α= 90° |
| °° | 程度 | 1回転= 360° | α= 60° |
| 度 | 程度 | 1回転= 360度 | α= 60度 |
| ′ | プライム | 分、1°= 60 ' | α= 60°59 ′ |
| ″ | ダブルプライム | 秒、1 '= 60' ' | α= 60°59′59″ |
| ライン | 無限の線 | ||
| AB | 線分 | ポイントAからポイントBへの線 | |
| レイ | 点Aから始まる線 | ||
| アーク | ポイントAからポイントBへの円弧 | ||
| ⊥ | 垂直 | 垂線(90°の角度) | AC ⊥ BC |
| ∥ | 平行 | 平行線 | AB ∥ CD |
| ≅ | に合同 | 幾何学的形状とサイズの同等性 | ∆ABC≅ ∆XYZ |
| 〜 | 類似性 | 同じ形、同じサイズではない | ∆ABC〜∆XYZ |
| Δ | 三角形 | 三角形 | ΔABC≅ΔBCD |
| | x - y | | 距離 | 点xとyの間の距離 | | x - y | = 5 |
| π | 円周率定数 | π = 3.141592654..。 円周と円の直径の比率です |
C = π ⋅ D =2⋅ π ⋅ R |
| rad | ラジアン | ラジアン角度単位 | 360°=2πラジアン |
| c | ラジアン | ラジアン角度単位 | 360°=2π C |
| 卒業生 | グラード/ゴン | 卒業生の角度単位 | 360°= 400 grad |
| g | グラード/ゴン | 卒業生の角度単位 | 360°= 400 g |
| シンボル | シンボル名 | 意味/定義 | 例 |
|---|---|---|---|
| x | x変数 | 見つけるべき未知の値 | 2 x = 4の場合、x = 2 |
| ≡ | 等価 | と同じ | |
| ≜ | 定義上等しい | 定義上等しい | |
| := | 定義上等しい | 定義上等しい | |
| 〜 | ほぼ等しい | 弱い近似 | 11〜10 |
| ≈ | ほぼ等しい | 近似 | sin(0.01)≈0.01 |
| ∝ | に比例 | に比例 | Y α X場合、Yは= KXを、誘電定数 |
| ∞ | レムニスケート | 無限大記号 | |
| ≪ | はるかに少ない | はるかに少ない | 1≪ 1000000 |
| ≫ | はるかに大きい | はるかに大きい | 1000000≫ 1 |
| () | 括弧 | 最初に内部の式を計算します | 2 *(3 + 5)= 16 |
| [] | 角かっこ | 最初に内部の式を計算します | [(1 + 2)*(1 + 5)] = 18 |
| {} | 中括弧 | セット | |
| ⌊のx ⌋ | フロアブラケット | 数値を整数に丸めます | ⌊4.3⌋= 4 |
| ⌈ X ⌉ | 天井ブラケット | 数値を整数に丸めます | ⌈4.3⌉= 5 |
| x! | エクスクラメーション・マーク | 階乗 | 4!= 1 * 2 * 3 * 4 = 24 |
| | x | | 縦棒 | 絶対値 | | -5 | = 5 |
| f(x) | xの関数 | xの値をf(x)にマップします | f(x)= 3 x +5 |
| (F ∘ G) | 機能構成 | (F ∘ G)(X)= F(G(X)) | F(X)= 3 、X、G(X)= X -1⇒(F ∘ G)(X)= 3(X -1) |
| (a、b) | オープンインターバル | (a、b)= { x | a < x < b } | X ∈(2,6) |
| [ a、b ] | 閉区間 | [ a、b ] = { x | ≤ X ≤ B } | X ∈[2,6] |
| ∆ | デルタ | 変化/違い | ∆ t = t 1 - t 0 |
| ∆ | 判別式 | Δ= B 2 - 4 AC | |
| ∑ | シグマ | 合計-シリーズの範囲内のすべての値の合計 | ∑ x i = x 1 + x 2 + ... + x n |
| ∑∑ | シグマ | 二重和 | |
| ∏ | キャピタルパイ | product-シリーズの範囲内のすべての値の製品 | Πは、xはiはX = 1 ∙X 2 ∙∙... X N |
| e | e定数/オイラー数 | e = 2.718281828..。 | e = lim(1 + 1 / x)x、x →∞ |
| γ | オイラー-マシェロニ定数 | γ= 0.5772156649..。 | |
| φ | 黄金比 | 黄金比定数 | |
| π | 円周率定数 | π = 3.141592654..。 円周と円の直径の比率です |
C = π ⋅ D =2⋅ π ⋅ R |
| シンボル | シンボル名 | 意味/定義 | 例 |
|---|---|---|---|
| ・ | ドット | スカラー積 | a・b |
| ×× | クロス | ベクトル積 | a × b |
| A ⊗ B | テンソル積 | AとBのテンソル積 | A ⊗ B |
| 内部製品 | |||
| [] | 角かっこ | 数の行列 | |
| () | 括弧 | 数の行列 | |
| | A | | 行列式 | 行列式Aの行列式 | |
| det(A) | 行列式 | 行列式Aの行列式 | |
| || x || | 二重垂直バー | ノルム | |
| A T | 転置 | 行列転置 | (A T)ij =(A)ji |
| A † | エルミート行列 | 行列随伴転置 | (A †)ij =(A)ji |
| A * | エルミート行列 | 行列随伴転置 | (A *)ij =(A)ji |
| A -1 | 逆行列 | AA -1 = I | |
| ランク(A) | 行列の階数 | 行列Aのランク | ランク(A)= 3 |
| dim(U) | 寸法 | 行列Aの次元 | dim(U)= 3 |
| シンボル | シンボル名 | 意味/定義 | 例 |
|---|---|---|---|
| P(A) | 確率関数 | イベントAの確率 | P(A)= 0.5 |
| P(A ⋂ B) | イベント交差の確率 | イベントAおよびBの確率 | P(A ⋂ B)= 0.5 |
| P(A ⋃ B) | イベント和集合の確率 | イベントAまたはBの確率 | P(A ⋃ B)= 0.5 |
| P(A | B) | 条件付き確率関数 | イベントBが発生した場合のイベントAの確率 | P(A | B)= 0.3 |
| f(x) | 確率密度関数(pdf) | P(≤ X ≤ B)= ∫F (X)DX | |
| F(x) | 累積分布関数(cdf) | F(X)= P(X ≤ X) | |
| μ | 母平均 | 母集団の値の平均 | μ = 10 |
| E(X) | 期待値 | 確率変数Xの期待値 | E(X)= 10 |
| E(X | Y) | 条件付き期待値 | Yが与えられた確率変数Xの期待値 | E(X | Y = 2)= 5 |
| var(X) | 分散 | 確率変数Xの分散 | var(X)= 4 |
| σ 2 | 分散 | 母集団の値の分散 | σ 2 = 4 |
| std(X) | 標準偏差 | 確率変数Xの標準偏差 | std(X)= 2 |
| σ X | 標準偏差 | 確率変数Xの標準偏差値 | σ X = 2 |
| 中央値 | 確率変数xの中間値 | ||
| cov(X、Y) | 共分散 | 確率変数XとYの共分散 | cov(X、Y)= 4 |
| corr(X、Y) | 相関 | 確率変数XとYの相関 | corr(X、Y)= 0.6 |
| ρ X、Y | 相関 | 確率変数XとYの相関 | ρ X、Y = 0.6 |
| ∑ | 合計 | 合計-シリーズの範囲内のすべての値の合計 | |
| ∑∑ | 二重和 | 二重和 | |
| Mo | モード | 母集団で最も頻繁に発生する値 | |
| MR | ミッドレンジ | MR =(x max + x min)/ 2 | |
| Md | サンプル中央値 | 人口の半分がこの値を下回っています | |
| Q 1 | 下位/第1四分位 | 人口の25%がこの値を下回っています | |
| Q 2 | 中央値/ 2番目の四分位数 | 母集団の50%がこの値を下回っています=サンプルの中央値 | |
| Q 3 | 上/第3四分位 | 人口の75%がこの値を下回っています | |
| x | 標本平均 | 平均/算術平均 | x =(2 + 5 + 9)/ 3 = 5.333 |
| s 2 | サンプル分散 | 母集団サンプル分散推定量 | s 2 = 4 |
| s | サンプルの標準偏差 | 母集団サンプルの標準偏差推定量 | s = 2 |
| z x | 標準スコア | z x =(x - x)/ s x | |
| X〜 | Xの分布 | 確率変数Xの分布 | X〜N(0,3) |
| N(μ、σ 2) | 正規分布 | ガウス分布 | X〜N(0,3) |
| U(a、b) | 一様分布 | 範囲a、bで等しい確率 | X〜U(0,3) |
| exp(λ) | 指数分布 | F(X)=λE - λxを、X ≥0 | |
| ガンマ(c、λ) | ガンマ分布 | F(X)=λCX C-1 E - λxを/Γ(C)、X ≥0 | |
| χ 2(K) | カイ二乗分布 | f(x)= x k / 2-1 e - x / 2 /(2 k / 2Γ(k / 2)) | |
| F(k 1、k 2) | F分布 | ||
| ビン(n、p) | 二項分布 | f(k)= n C k p k(1 -p)nk | |
| ポアソン(λ) | ポアソン分布 | F(K)=λ k個の電子- λ / K! | |
| ジオム(p) | 幾何分布 | f(k)= p(1 -p)k | |
| HG(N、K、n) | 超幾何分布 | ||
| ベルン(p) | ベルヌーイ分布 |
| シンボル | シンボル名 | 意味/定義 | 例 |
|---|---|---|---|
| n! | 階乗 | n!=1⋅2⋅3⋅...⋅ N | 5!=1⋅2⋅3⋅4⋅5= 120 |
| n P k | 順列 | |
5 P 3 = 5!/(5-3)!= 60 |
| n C k
|
組み合わせ | |
5 C 3 = 5!/ [3!(5-3)!] = 10 |
| シンボル | シンボル名 | 意味/定義 | 例 |
|---|---|---|---|
| {} | セット | 要素のコレクション | A = {3,7,9,14}、 B = {9,14,28} |
| A∩B | 交差点 | セットAとセットBに属するオブジェクト | A∩B= {9,14} |
| A∪B | 連合 | セットAまたはセットBに属するオブジェクト | A∪B= {3,7,9,14,28} |
| A⊆B | サブセット | AはBのサブセットです。セットAはセットBに含まれています。 | {9,14,28}⊆{9,14,28} |
| A⊂B | 適切なサブセット/厳密なサブセット | AはBのサブセットですが、AはBと等しくありません。 | {9,14}⊂{9,14,28} |
| A⊄B | サブセットではありません | セットAはセットBのサブセットではありません | {9,66}⊄{9,14,28} |
| A⊇B | スーパーセット | AはBのスーパーセットです。セットAにはセットBが含まれます | {9,14,28}⊇{9,14,28} |
| A⊃B | 適切なスーパーセット/厳密なスーパーセット | AはBのスーパーセットですが、BはAと等しくありません。 | {9,14,28}⊃{9,14} |
| A⊅B | スーパーセットではありません | セットAはセットBのスーパーセットではありません | {9,14,28}⊅{9,66} |
| 2 A | べき集合 | Aのすべてのサブセット | |
| べき集合 | Aのすべてのサブセット | ||
| A = B | 平等 | 両方のセットのメンバーは同じです | A = {3,9,14}、 B = {3,9,14}、 A = B |
| A c | 補体 | セットAに属していないすべてのオブジェクト | |
| A \ B | 相対的な補数 | BではなくAに属するオブジェクト | A = {3,9,14}、 B = {1,2,3}、 AB = {9,14} |
| A-B | 相対的な補数 | BではなくAに属するオブジェクト | A = {3,9,14}、 B = {1,2,3}、 AB = {9,14} |
| A ∆ B | 対称差 | AまたはBに属しているが、それらの交差には属していないオブジェクト | A = {3,9,14}、 B = {1,2,3}、 A ∆ B = {1,2,9,14} |
| A⊖B | 対称差 | AまたはBに属しているが、それらの交差には属していないオブジェクト | A = {3,9,14}、 B = {1,2,3}、 A⊖B= {1,2,9,14} |
| ∈A | の要素は、に 属します |
メンバーシップを設定する | A = {3,9,14}、3∈A |
| X ∉A | の要素ではありません | 設定されたメンバーシップなし | A = {3,9,14}、1∉A |
| (a、b) | 順序対 | 2つの要素のコレクション | |
| A×B | デカルト積 | AとBからのすべての順序対のセット | |
| | A | | カーディナリティ | セットAの要素の数 | A = {3,9,14}、| A | = 3 |
| #A | カーディナリティ | セットAの要素の数 | A = {3,9,14}、#A = 3 |
| | | 垂直バー | そのような | A = {x | 3 <x <14} |
| アレフヌル | 自然数セットの無限カーディナリティ | ||
| アレフワン | 可算序数セットのカーディナリティ | ||
| Ø | 空集合 | Ø= {} | C = {Ø} |
| ユニバーサルセット | すべての可能な値のセット | ||
| |
自然数/整数セット(ゼロ付き) | 0∈ |
|
| |
自然数/整数セット(ゼロなし) | 6∈ |
|
| 整数セット | -6∈ |
||
| |
有理数セット | |
2 /6∈ |
| |
実数セット | 6.343434∈ |
|
| 複素数セット | 6 + 2 I ∈ |
| シンボル | シンボル名 | 意味/定義 | 例 |
|---|---|---|---|
| ⋅ | および | および | X ⋅ Y |
| ^ | キャレット/曲折アクセント記号 | および | x ^ y |
| & | アンパサンド | および | x&y |
| + | プラス | または | x + y |
| ∨ | 逆キャレット | または | X ∨ Y |
| | | 垂直線 | または | x | y |
| x ' | 一重引用符 | ない-否定 | x ' |
| x | バー | ない-否定 | x |
| ¬ | ない | ない-否定 | ¬ X |
| ! | エクスクラメーション・マーク | ない-否定 | !バツ |
| ⊕ | 丸で囲んだプラス/ oplus | 排他的論理和-xor | X ⊕ Y |
| 〜 | チルダ | 否定 | 〜X |
| ⇒ | 意味する | ||
| ⇔ | 同等 | (iff)の場合のみ | |
| ↔ | 同等 | (iff)の場合のみ | |
| ∀ | すべてのために | ||
| ∃ | が存在します | ||
| ∄ | 存在しません | ||
| ∴ | したがって、 | ||
| ∵ | なぜなら/以来 |
| シンボル | シンボル名 | 意味/定義 | 例 |
|---|---|---|---|
| |
制限 | 関数の極限値 | |
| ε | イプシロン | ゼロに近い非常に小さい数を表します | ε → 0 |
| e | e定数/オイラー数 | e = 2.718281828..。 | e = lim(1 + 1 / x)x、x →∞ |
| y ' | デリバティブ | 導関数-ラグランジュの表記 | (3 x 3) '= 9 x 2 |
| y '' | 二次導関数 | デリバティブのデリバティブ | (3 x 3) '' = 18 x |
| y (n) | n次導関数 | n回の導出 | (3 x 3)(3) = 18 |
| デリバティブ | 導関数-ライプニッツの表記 | d(3 x 3)/ dx = 9 x 2 | |
| 二次導関数 | デリバティブのデリバティブ | d 2(3 x 3)/ dx 2 = 18 x | |
| n次導関数 | n回の導出 | ||
| |
時間微分 | 時間微分-ニュートンの表記 | |
| 時間二次導関数 | デリバティブのデリバティブ | ||
| D x y | デリバティブ | 導関数-オイラーの表記 | |
| D x 2 y | 二次導関数 | デリバティブのデリバティブ | |
| 偏導関数 | ∂(X 2 + Y 2)/∂ X = 2 、X | ||
| ∫ | 積分 | 導出の反対 | ∫f (x)dx |
| ∫∫ | 二重積分 | 2つの変数の機能の統合 | ∫∫ F(X、Y)dxdy |
| ∫∫∫ | 三重積分 | 3つの変数の機能の統合 | ∫∫∫f (x、y、z)dxdydz |
| ∮ | 閉じた輪郭/線積分 | ||
| ∯ | 閉じた面積分 | ||
| ∰ | 閉じた体積積分 | ||
| [ a、b ] | 閉区間 | [ a、b ] = { x | ≤ X ≤ B } | |
| (a、b) | オープンインターバル | (a、b)= { x | a < x < b } | |
| 私 | 虚数単位 | 私≡√ -1 | z = 3 + 2 i |
| z * | 複素共役 | Z = A + BI → Z * = -双方向 | z * = 3-2 i |
| z | 複素共役 | Z = A + BI → Z = A -双方向 | z = 3-2 i |
| Re(z) | 複素数の実数 | z = a + bi →Re(z)= a | Re(3-2 i)= 3 |
| Im(z) | 複素数の虚数部 | z = a + bi →Im(z)= b | Im(3-2 i)= -2 |
| | z | | 複素数の絶対値/大きさ | | z | = | a + bi | =√(a 2 + b 2) | | 3-2 i | =√13 |
| arg(z) | 複素数の偏角 | 複素平面の半径の角度 | arg(3 + 2 i)= 33.7° |
| ∇ | ナブラ/デル | 勾配/発散演算子 | ∇ F(X、Y、Z) |
| ベクター | |||
| 単位ベクトル | |||
| x * y | 畳み込み | y(t)= x(t)* h(t) | |
| ラプラス変換 | F(s)= |
||
| フーリエ変換 | X(ω)= |
||
| δ | デルタ関数 | ||
| ∞ | レムニスケート | 無限大記号 |
| 名前 | 西アラビア語 | ローマ人 | 東アラビア語 | ヘブライ語 |
|---|---|---|---|---|
| ゼロ | 0 | ٠ | ||
| 1つ | 1 | 私 | ١ | א |
| 2つ | 2 | II | ٢ | ב |
| 三 | 3 | III | ٣ | ג |
| 四 | 4 | IV | ٤ | ד |
| 五 | 5 | V | ٥ | ה |
| 6 | 6 | VI | ٦ | ו |
| セブン | 7 | VII | ٧ | ז |
| 8 | 8 | VIII | ٨ | ח |
| ナイン | 9 | IX | ٩ | ט |
| 10 | 10 | X | ١٠ | י |
| 十一 | 11 | XI | ١١ | יא |
| 12 | 12 | XII | ١٢ | יב |
| 13 | 13 | XIII | ١٣ | יג |
| 14 | 14 | XIV | ١٤ | יד |
| 15 | 15 | XV | ١٥ | טו |
| 16 | 16 | XVI | ١٦ | טז |
| 17 | 17 | XVII | ١٧ | יז |
| 18 | 18 | XVIII | ١٨ | יח |
| 19 | 19 | XIX | ١٩ | יט |
| 20 | 20 | XX | ٢٠ | כ |
| 30 | 30 | XXX | ٣٠ | ל |
| 40 | 40 | XL | ٤٠ | מ |
| 50 | 50 | L | ٥٠ | נ |
| 60 | 60 | LX | ٦٠ | ס |
| 70 | 70 | LXX | ٧٠ | ע |
| 80人 | 80 | LXXX | ٨٠ | פ |
| 90 | 90 | XC | ٩٠ | צ |
| 百 | 100 | C | ١٠٠ | ק |
| 大文字 | 小文字 | ギリシャ文字の名前 | 英語相当 | 文字名発音 |
|---|---|---|---|---|
| Α | α | アルファ | a | アルファ |
| Β | β | ベータ | b | ベータ |
| Γ | γ | ガンマ | g | ガマ |
| Δ | δ | デルタ | d | デルタ |
| Ε | ε | イプシロン | e | ep-si-lon |
| Ζ | ζ | ゼータ | z | ゼタ |
| Η | η | イータ | h | えーた |
| Θ | θ | シータ | th | てた |
| Ι | ι | イオタ | 私 | io-ta |
| Κ | κ | カッパ | k | カパ |
| Λ | λ | ラムダ | l | ラムダ |
| Μ | μ | ムー | m | m-yoo |
| Ν | ν | Nu | n | noo |
| Ξ | ξ | Xi | x | x-ee |
| Ο | ο | オミクロン | o | o-mee-c-ron |
| Π | π | パイ | p | pa-yee |
| Ρ | ρ | Rho | r | 行 |
| Σ | σ | シグマ | s | シグマ |
| Τ | τ | タウ | t | ta-oo |
| Υ | υ | ウプシロン | u | oo-psi-lon |
| Φ | φ | ファイ | ph | 費用 |
| Χ | χ | チー | ch | kh-ee |
| Ψ | ψ | Psi | ps | p-参照 |
| Ω | ω | オメガ | o | オメガ |
| 数 | ローマ数字 |
|---|---|
| 0 | 定義されていません |
| 1 | 私 |
| 2 | II |
| 3 | III |
| 4 | IV |
| 5 | V |
| 6 | VI |
| 7 | VII |
| 8 | VIII |
| 9 | IX |
| 10 | X |
| 11 | XI |
| 12 | XII |
| 13 | XIII |
| 14 | XIV |
| 15 | XV |
| 16 | XVI |
| 17 | XVII |
| 18 | XVIII |
| 19 | XIX |
| 20 | XX |
| 30 | XXX |
| 40 | XL |
| 50 | L |
| 60 | LX |
| 70 | LXX |
| 80 | LXXX |
| 90 | XC |
| 100 | C |
| 200 | CC |
| 300 | CCC |
| 400 | CD |
| 500 | D |
| 600 | DC |
| 700 | DCC |
| 800 | DCCC |
| 900 | CM |
| 1000 | M |
| 5000 | V |
| 10000 | X |
| 50000 | L |
| 100000 | C |
| 500000 | D |
| 1000000 | M |